2021.03.05食糧問題。食品ロスの現状
おはようございます☀
S.I.F.の佐々野です
スーパーで働いた事がないので仕組みがイマイチわかってませんが、近所の某スーパーは夕方買い物に行くと必ずと言っていいほど【見切り品】の商品がカートに積み上げ販売されています。
まだ食べられる物が殆どであるが、この溢れた見切り品商品や割引き値札が貼られた商品を見ると残念な気持ちになります
もちろん、何かしらの工夫がされそのまま廃棄という事は商品によって無いと思うが、ネガティブな気持ちは否めません
日本でも、私の住んでいる大阪でも、1日100円も食費にかけれない若者は数え切れないほど居ます
個人個人にも事情はあると思いますが、表面的に見たら矛盾だと思うのは間違いなのでしょうか
ニュースでも『親が子供を餓死させた』など。
一概に行政や仕組みが悪いとは思わないし、まずは餓死させた親が1番悪いのは当然ですが、何か引っかかるんですよね〜
今は何も出来ない自分にも苛立ちを感じます
救えない矛盾もありますが、救える矛盾もたくさんあると思います
何か出来ないのか
もっともっと考えなければ・・・
今日は見切り品だけでカレーを作りました♪
調理過程の撮影をしておきながら、肝心の完成写真を撮影し忘れるという、おっちょこちょいな私ではありますが、それなり拘りがあるんですw
そんな拘りのあるカレーが見切り品だけで作れるなんて、雨の日に自分が外に出た時だけ晴れてるみたいな、少しラッキーな気分になりました!