2021.03.07昆虫食の未来①
こんにちは
S.I.F.の佐々野です
今日は待ちに待った日曜日
週に一度の清掃活動の日です
その前に
土曜日、昆虫食をこよなく愛するYouTuberのカズキくんに会ってインタビューを受けました
遠路はるばるありがとうございました!
Twitter上などで、他の昆虫食家さんと絡む事は数回ありましたが、実際に会って喋るのは初めてでしたので、緊張しましたがとても楽しかったです!
これからの昆虫食について話したりする中で、自分は自分のやり方でいいんだと、改めて確認出来たのでとても良い時間を過ごせました
帰り際にカズキ君が作っているコオロギコーヒーを頂きました!
昨日の晩早速頂きました。
コオロギを食べてるせいか、めちゃくちゃコオロギ感を感じられて驚きました。
コオロギを食べた事がない人でコオロギの味がわからない人は普通の美味しいコーヒーに感じると思いますがw
食べてたらわかりますw
とても美味しかったです
最近、大量の見切り品の玉ねぎを買ったので急いで使ってます。
そのおかげで玉ねぎの皮がたくさん獲れます
ケルセチン効果
玉ねぎの皮にはポリフェノールの一種が豊富に含まれています。
毛細血管は丈夫になり血はサラサラになります。
私はこれに加えて、湯を沸かす際に鉄の塊を入れてますので鉄分も摂取しますw
血に対してどんだけーっ!って感じです。
因みにO型です
そして極め付けが、動物性タンパク質
つまり、コオロギですw
動物性タンパク質やビタミンCやクエン酸は、鉄の吸収を促進してくれます
私のお勧めのコオロギの食べ方が、コオロギとキュウリの酢の物なので確変ビンゴ100点満点UNOですw
昆虫食をはじめてというものの、健康により一層興味を抱き色々日々学びます。
ありがとうコオロギ君。
さて、今日のゴミ拾いですが、
相変わらず落ちてました
とりあえず今は拾います。
しかし、拾うだけではやっぱり解決にら至らないと思い何か出来ないのか考えてます。
今年中には何かしらのアクションを起こしたい予定です
まずは大阪から大阪モデルを築き、関西・全国へとゴミに対して過敏な国に
ワールドカップやオリンピックなどでよく日本サポーターはゴミを持ち帰りなんちゃらかんちゃら言ってますが、誰かがゴミを持ち帰らないからゴミに過敏な方が残って清掃しているだけ
次に応援する国のサポーターに迷惑をかけれないから。
ゴミを平気で車から投げ捨てたりポイ捨てが出来る神経にはもうウンザリです。
道路脇の植え込みの所に飛散するゴミ
分解されるわけないので、そこに植物が絡みつき更に取りにくい状況。
どうやって落ちたのかわからない空き缶。
1人1人が行動を見直さなければいけないところまできてます。
来週も拾います。