2021.03.17環境問題|生ゴミコンポストから出る液肥
おはようございます☀
S.I.F.の佐々野です。
春の訪れを感じる今日この頃
自宅の草木からは新しい芽が咲き始め、町に一歩踏み出すと木蓮や桜が今にも花開こうとしております
そして会社では昨年全然元気のなかったアジサイとシクラメン
今年は日の当たる場所に移動してやり、もう一つ昨年とは違う事をしておりました
それは生ゴミコンポストから出た液肥を水やりの際に時々与えていました
自画自賛したいわけではなく、確実に去年には無かったエネルギッシュ感
今年は土の植え替えを考えておりましたが、この様子だと必要ないのか?と思わされます
素人ながらに分析してみたところ
液肥を土に与える事で土の微生物が反応
土に栄養が宿り植物が元気になった
こんな具合かなと
間違っているかもしれませんが・・・????
植物もこういう変化によってもたらす結果が変わってくるからやめられないんですよね
会社で言ったら、ちゃんと自分の仕事を見てくれて評価されたみたいな感覚です????
大袈裟かもしれませんが、言葉も交わせない植物相手にしかも短期的に何回も出来るわけでもなく1年に1度のチャンス
しかも下手をすればその1年で終わらせてしまうかもしれない、割とガチな真剣勝負
この勝負の勝利を目の前にした時の感覚がやめられない
もう病気ですねw
何科に通えばいいんでしょうか?w
この時期は毎年こういう気分にさせられます☺️